JBJJFランキング2019
※ランキング制度の詳細はページ下部をご参照下さい。
2019年ランキング変更点
・出場時点で今年度JBJJF団体登録をされているアカデミー所属選手が対象となります。
・アカデミー部門に子供部門を新設。
全順位は下記をご確認ください。
男子アダルト黒帯 MALE ADULT BLACK

| 1位 |
森戸新士 Shinji Morito |
77 |
| 2位 |
高橋俊彦 Toshihiko Takahashi |
50 |
| 3位 |
井田悟 Satoru Ida |
45 |
| 4位 |
加古拓渡 Takuto Kako |
41 |
| 5位 |
白石勝紀 Katsuki Shiraishi |
40 |
| 6位 |
横山武司 Takeji Yokoyama |
36 |
| 6位 |
平尾悠人 Yuto Hirao |
36 |
| 8位 |
添田航平 Kohei Soeda |
28 |
| 9位 |
細川顕 Akira Hosokawa |
25 |
| 9位 |
中村勇太 Yuta Nakamura |
25 |
男子アダルト茶帯 MALE ADULT BROWN

| 1位 |
赤澤智哉 Tomoya Akazawa |
82 |
| 2位 |
Kenneth Thomas |
57 |
| 3位 |
井手智朗 Tomoro Ide |
52 |
| 4位 |
乗次秀彦 Hidehiko Noritsugu |
48 |
| 5位 |
廣瀬玄典 Motonori Hirose |
44 |
男子アダルト紫帯 MALE ADULT PURPLE

| 1位 |
高橋弘毅 Hiroki Takahashi |
79 |
| 2位 |
Armand Lubbe |
49 |
| 3位 |
柳井夢翔 Yuto Yanai |
44 |
男子マスター1~2黒帯 MALE MASTER1-2 BLACK

| 1位 |
野村洋平 Yohei Nomura |
96 |
| 2位 |
橋本貴 Takashi Hashimoto |
65 |
| 3位 |
緒方祥吾 Shogo Ogata |
59 |
男子マスター1~2茶帯 MALE MASTER1-2 BROWN

| 1位 |
堀内盛太 Seita Horiuchi |
103 |
男子マスター1~2紫帯 MALE MASTER1-2 PURPLE

男子マスター3~6黒帯 MALE MASTER3-6 BLACK

| 1位 |
樋口弘信 Hironobu Higuchi |
88 |
| 2位 |
宇原浩一 Koichi Uhara |
63 |
| 3位 |
高本裕和 Hirokazu Takamoto |
57 |
男子マスター3~6茶帯 MALE MASTER3-6 BROWN

| 1位 |
五十嵐靖弘 Yasuhiro Igarashi |
85 |
男子マスター3~6紫帯 MALE MASTER3-6 PURPLE

| 1位 |
坂本宗彦 Munehiko Sakamoto |
209 |
女子アダルト黒帯 FEMALE ADULT BLACK

女子アダルト茶帯 FEMALE ADULT BROWN
| 1位 |
深津佐和子 Sawako Fukazu |
15 |
| 1位 |
越後伊織 Iori Echigo |
15 |
女子アダルト紫帯 FEMALE ADULT PURPLE

アカデミー/大人部門 ACADEMY
| 1位 |
トライフォース柔術アカデミー |
432 |
| 2位 |
グレイシーバッハ |
351 |
| 3位 |
CARPE DIEM |
330 |
アカデミー/キッズ部門 ACADEMY KIDS
| 1位 |
CARPE DIEM MITA |
135 |
| 2位 |
CARPE DIEM |
133 |
| 3位 |
IMPACTO JAPAN B.J.J |
111 |
JBJJFランキング制度
JBJJF公式戦、及び公認大会においては、大会ごとに定められたポイントを入賞者に対して付与します。ランキングは年度ごと(1月1日~12月31日)で確定します。
- 1.ランキング対象カテゴリー
-
個人ランキング4部門12カテゴリー アカデミー部門2カテゴリー が対象となります。
- 男子アダルト部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- 女子アダルト部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- 男子マスター1~2部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- 男子マスター3~6部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- アカデミー部門(大人/子供)
※2019年度は集計対象大会実施数不足の為、男子アダルトノーギ部門は実施無しとなります。ご了承ください。
- 2.個人ランキングポイント算出規定
-
- トーナメント入賞時の基本ポイントを(1位:3P 2位:2P 3位:1P)とし、大会ごとに定められたグレードポイント(ランク1~5)を掛けて算出します。
※例:全日本選手権(ランク5)で優勝 1位:3P×5=15P
地区選手権(ランク2)で3位入賞 3位:1P×2=2P
- 大会グレードは大会要項に記載されます。主なグレードは第4項をご参照ください。
- 1人優勝の場合は基本1P×大会グレードとなります。
- 階級別とオープンクラス両方で入賞した場合は、高成績のカテゴリーのポイントのみ付与されます。
- 同門のみのトーナメントの場合もポイント対象となります。
- 年度内に帯が昇格した場合、獲得ポイントを引き継ぐ事は出来ません。
- 異なる年齢カテゴリーのポイントが合算される事はありません。対象となるカテゴリー毎にそれぞれ集計されます。
- 出場時点で今年度JBJJF団体登録をされているアカデミー所属選手のみポイントが付与されます。
- 3.アカデミーランキングポイント算出規定
-
- 大会毎にポイント合計1~10位のアカデミーにポイントを加算します。
- 基本ポイントを(1位:10P 2位:9P ~以下1P刻み~ 10位:1P)とし、大会ごとに定められたグレードポイント(ランク1~5)を掛けて算出します。
※例:全日本選手権(ランク5)で優勝 1位:10P×5=50P
地区選手権(ランク2)で3位入賞 3位:8P×2=16P
- 大会グレードは大会要項に記載されます。主なグレードは第4項をご参照ください。
- 各大会でのアカデミーポイントの集計方法は基本的にIBJJFルールに準じます。
・1位:9P 2位:3P 3位:1P として有効全カテゴリーを合算。
※1人優勝はポイント集計対象外となります。
※同一アカデミーのみのカテゴリーはポイント集計対象外となります。
- ノーギ大会はアカデミーランキング集計対象外となります。
- ポイント付与対象アカデミーが4アカデミー未満の大会はアカデミーランキング集計対象外となります。
- 出場時点で今年度JBJJF団体登録・更新をされているアカデミーのみポイントが付与されます。
- 4.大会グレード
-
| ランク5 |
|
| ランク4 |
- 全日本オープントーナメント
- 全日本マスターオープントーナメント
- 国際選手権(JBJJF主催大会のみ)
- 全日本ノーギ選手権
|
| ランク3 |
- 東・西・南・北日本選手権
- 全日本ノーギオープントーナメント
|
| ランク2 |
|
| ランク1 |
|
- 大会グレードは各大会要項に記載されます。
- 上記既定の例外となる大会もあります。
- 5.副賞
-
- 男子アダルト部門
・黒帯1~10位の競技者
・茶帯1~5位の競技者
・紫帯1~3位の競技者
- 女子アダルト部門
・黒帯1位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
- 男子マスター1~2部門
・黒帯1~3位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
- 男子マスター3~6部門
・黒帯1~3位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
- アカデミー部門
・大人1~3位のアカデミー
・子供1~3位のアカデミー
※上記の個人ランキング入賞の競技者は、次年度のJBJJF主催大会の参加費が免除されます(1次締切まで。チーム戦を除く)。2019年度ランキング入賞者の出場費免除は2020/3/7開催「ブルテリア柔術チャンピオンシップ2020」より適用となります。1~2月開催大会(3/1第14回全日本マスター柔術選手権まで)は適用外となりますのでご注意ください。
※アカデミーランキング入賞のアカデミーは、次年度のJBJJF団体更新費が免除されます。
※・エントリー完了後の出場取り消し、欠場が続いた場合
・無断欠場
・同一日程に別会場で行われる大会への同時エントリー
これらの行為が確認された場合、個人ランキング入賞者のJBJJF主催大会参加費免除の特典は失効となります。
修正・訂正の方はお問い合わせフォームよりお願い致します。