
2019年1月より、IBJJF主催大会に登録し出場するためには、全ての年齢・帯色の競技者において有効なIBJJF会員(ID)登録を完了している必要があります。 IBJJFに会員(ID)登録されている選手は、IBJJFが認める公式な帯色を認定されることができます。IBJJF会員(ID)登録を正しく登録・更新することにより、競技者または指導者としての経歴がIBJJFに記録されます。 IBJJF主催大会に登録し出場するには、有効なIBJJF会員(ID)登録が必要です。 IBJJF会員(ID)登録は1年毎の更新が必要です。 ※IBJJF会員(ID)登録・更新が正しく完了していれば、IBJJF会員カードがお手元にない場合でもIBJJF主催大会・セミナーへのエントリー・出場が可能です。 ※IBJJF会員(ID)登録は、IBJJFの承認日より1年間有効です(2019年9月登録・更新分より) ※日本在住でIBJJF会員(ID)登録を行う場合、JBJJF登録団体に所属している必要があります。 ※団体指導者はIBJJF会員(ID)登録が必要になります。 ※IBJJF会員(ID)登録を行うには、自身が加盟している団体登録指導者(もしくはアソシエーション代表指導者)の承認(もしくは署名)と、帯色変更に必要な修了期間が厳格に審査されます。これらは全てIBJJFの管轄となりますのでご了承下さい。
IBJJFのサイトよりオンライン登録となります。お支払はクレジットカード決済のみとなります。
申請料金(直接登録/クレジットカード決済のみ)※IBJJFのオンライン登録では、所属団体の登録指導者の承認が必要となります(こちらもオンライン手続きとなります) 登録が完了しない場合は、所属団体の指導者(代表指導者もしくはIBJJF登録指導者)に登録状況を確認していただいて下さい。
※オンライン登録の過程で、IBJJFサイト上に「JBJJFの承認待ち」と表記される場合がありますが、こちらは実際には「IBJJFの承認待ち」状態となります。 IBJJFサイト上では、IBJJFの承認待ちや請求の場合でもJBJJFの表記が使用される場合がございます。実際にはIBJJFでの事務処理となりますので、JBJJFに進捗状況等をお問い合わせを頂いてもお答えできません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
※メールの未着を防止する為に、携帯電話のメールアドレスは使用しないでください。 ※必ず送信元の@ibjjf.com @ibjjfdb.comを事前に受信許可ドメインに設定にして下さい。
※申請書(基本的には提出不要)・帯履歴書(※茶帯以上の新規登録時のみ必要)はIBJJFオンラインフォーム手続き時に発行されます。以前の申請書(手書き用)は使用できませんのでご注意ください。
なお、団体指導者がオンライン上で承認する場合は申請書は不要となります(※茶帯以上の新規登録時の帯履歴書は必要です)
※帯履歴書には申請者および認定者の署名が必要となります。なお、提出時に、IBJJFおよびJBJJFの署名は必要ありません。提出後にIBJJF事務局が確認し承認する項目となります。
※メールの未着を防止する為に、携帯電話のメールアドレスは使用しないでください。 ※必ず送信元の@ibjjf.com @ibjjfdb.comを事前に受信許可ドメインに設定にして下さい。
登録完了後、IDカードはIBJJF会員登録時にご選択されました所属アカデミーに後日郵送されます。発送まで1~2か月お時間を頂戴する場合がございます、ご了承ください。
IDカード再発行は下記内容を明記の上、問い合わせフォームよりお問い合わせください。カードの再発行には所定の手数料が必要となります。 ※IDカードの再発行はIBJJF会員資格の更新手続きとは異なります。ご注意ください。
※IBJJFのシステム変更により、IBJJF会員登録・更新の代行は現在行っておりません。