JBJJFランキング2022 途中経過
※2022.6.1集計分まで
2022年ランキング変更点
・女性アダルト部門に青帯を新設。
・アカデミー部門を大人・子供の合算で実施。
・大会グレードを調整。
・男性アダルトノーギ部門は休止。
JBJJFランキング制度
JBJJF公式戦、及び公認大会においては、大会ごとに定められたポイントを入賞者に対して付与します。ランキングは年度ごと(1月1日~12月31日)で確定します。
- 1.ランキング対象カテゴリー
-
個人ランキング4部門13カテゴリー、アカデミー部門が対象となります。
- 男性アダルト部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- 女性アダルト部門(黒帯/茶帯/紫帯/青帯)
- 男性マスター1~2部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- 男性マスター3~7部門(黒帯/茶帯/紫帯)
- アカデミー部門(総合)
- 2.個人ランキングポイント算出規定
-
- トーナメント入賞時の基本ポイントを(1位:3P 2位:2P 3位:1P)とし、大会ごとに定められたグレードポイント(ランク1~7)を掛けて算出します。
※例:全日本選手権(ランク7)で優勝 1位:3P×7=21P
地区選手権(ランク3)で3位入賞 3位:1P×3=3P
- 大会グレードは大会要項に記載されます。主なグレードは第4項をご参照ください。
- 1人優勝の場合は基本1P×大会グレードとなります。
- 階級別とオープンクラス両方で入賞した場合は、高成績のカテゴリーのポイントのみ付与されます。
- 同門のみのトーナメントの場合もポイント対象となります。
- 年度内に帯が昇格した場合、獲得ポイントを引き継ぐ事は出来ません。
- 異なる年齢カテゴリーのポイントが合算される事はありません。対象となるカテゴリー毎にそれぞれ集計されます。
- 出場時点で今年度JBJJF団体登録をされているアカデミー所属選手のみポイントが付与されます。
- 3.アカデミーランキングポイント算出規定
-
- 大会毎にポイント合計1~10位のアカデミーにポイントを加算します。
- 基本ポイントを(1位:10P 2位:9P ~以下1P刻み~ 10位:1P)とし、大会ごとに定められたグレードポイント(ランク1~7)を掛けて算出します。
※例:全日本選手権(ランク7)で優勝 1位:10P×7=70P
地区選手権(ランク3)で3位入賞 3位:8P×3=24P
- 大会グレードは大会要項に記載されます。主なグレードは第4項をご参照ください。
- 各大会でのアカデミーポイントの集計方法は基本的にIBJJFルールに準じます。
・1位:9P 2位:3P 3位:1P として有効全カテゴリーを合算。
※1人優勝はポイント集計対象外となります。
※同一アカデミーのみのカテゴリーはポイント集計対象外となります。
- ポイント付与対象アカデミーが4アカデミー未満の大会はアカデミーランキング集計対象外となります。
- 出場時点で今年度JBJJF団体登録・更新をされているアカデミーのみポイントが付与されます。
- 4.大会グレード
-
ランク7 |
|
ランク6 |
|
ランク5 |
- 全日本ノーギ柔術選手権
- 全日本キッズ柔術選手権
- 全日本柔術オープントーナメント
|
ランク4 |
- 全日本マスター柔術オープントーナメント
- 東・西・南・北日本柔術選手権
|
ランク3 |
- 国際柔術選手権(JBJJF主催大会のみ)
- 地区選手権
- 公認大会
|
ランク2 |
|
ランク1 |
|
- 大会グレードは各大会要項に記載されます。
- 上記既定の例外となる大会もございます。
- 5.副賞
-
- 男性アダルト部門
・黒帯1~10位の競技者
・茶帯1~5位の競技者
・紫帯1~3位の競技者
- 女性アダルト部門
・黒帯1位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
・青帯1位の競技者
- 男性マスター1~2部門
・黒帯1~3位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
- 男性マスター3~7部門
・黒帯1~3位の競技者
・茶帯1位の競技者
・紫帯1位の競技者
- アカデミー部門
・総合1~10位のアカデミー
上記の各ランキング1位の競技者・1~10位のアカデミーには、JBJJF年間表彰式・およびJBJJF主催大会にて表彰盾が授与されます。
個人ランキング入賞の競技者は、次年度のJBJJF主催大会の参加費が免除されます(1次締切まで。チーム戦を除く)
※下記の行為が確認された場合、個人ランキング入賞者のJBJJF主催大会参加費免除の特典は失効となります。
・エントリー完了後の出場取り消し、欠場が複数大会続いた場合
・無断欠場
・同一日程に別会場で行われる大会への同時エントリー
・その他、出場規定違反となる行為
修正・訂正の方はお問い合わせフォームよりお願い致します。