トーナメント表[PDF] 
トーナメント表[Online] 
 
大会スケジュール 
2024年6月1日(土曜/Sat.)  (階級別/白・茶・黒帯、オープンクラス/青・紫帯)
2024年6月2日(日曜/Sun.)  (階級別/青・紫帯、オープンクラス/白・茶・黒帯)
※6月1日、2日それぞれの開催日の実施帯色カテゴリー、階級別もしくはオープンクラスの内容をお間違えの無いよう、ご注意ください。 
選手集合 
試合順別集合(トーナメント表をご確認下さい) 
 
計量・ユニフォームチェック 
試合直前計量(トーナメント表をご確認下さい) 
 
 
※試合順ごとの集合時間となります。集合時間はトーナメント表をご確認下さい 
 
会場 
エスフォルタアリーナ八王子 サブアリーナ
 
『第11回東日本柔術選手権』一般入場に関して ●大会当日の出場選手以外は、入場料金(¥1,000- 当日受付のみ)にて入場可能です(6/1,6/2それぞれ当日のみ再入場可能)
	開場時間(6/1 12:00,6/2 10:00)以降、一般受付にて受付開始いたします 
	一般受付は選手・アカデミー受付と別の受付となります。 
	入場券の事前販売はございません。また、事前の申請は必要ございません。 子供(3歳以上)も上記の入場料金が必要となります。 6/1,6/2それぞれ当日のみ再入場可能となります。必ずスタッフの指示に従ってください。 
	会場規定人数を超えた場合は入場受付終了とさせていただく場合がございます。 
  
 
『第11回東日本柔術選手権』出場選手受付に関して 
	開場時間(6/1 12:00,6/2 10:00)以降、各マット1試合目から順に受付を行います。必ず事前にトーナメント表をご確認ください。 
	開場から混雑解消までは試合順での受付となります。 
	受付時に身分証のご提示が必須となります。  
	出場選手受付にて、マット番号と初戦の試合番号を係員にお伝えください(例:1マット4試合目) 
 
	トーナメント表に記載されている集合時間までにご来場・選手受付を行って下さい。集合時間を過ぎても受付を済まされていない場合は、欠場扱いとなりますのでご注意ください。 
	トーナメント表に記載されている計量・試合開始時間はあくまで目安となります。試合進行により大幅に早まる・遅れる場合がございます。 
 
	
出場選手は受付時に身分証のご提示をお願いします。身分証は公的機関の発行した写真入りのものをご用意お願いいたします。写真入り身分証がご用意できない場合は、公的機関の発行した氏名の確認できる身分証をご提示ください。 当日の出場選手の方で、セコンド業務の為、ご自身の試合前の時間帯に入場される場合は、入場時に選手受付を行って下さい。その際はセコンド業務の為に、ご自身の試合より先行して受付を希望する旨を必ずお伝えください。   
 
『第11回東日本柔術選手権』アカデミー入場枠に関して ●大会当日、ご出場選手所属の各アカデミーより下記規定にてアカデミー入場枠をご用意いたします。
	エントリー人数 1名のアカデミー → 最大1名まで入場可能 
	エントリー人数 2名のアカデミー → 最大2名まで入場可能 
	エントリー人数 3名以上のアカデミー → 最大3名まで入場可能 
 
	開場時間(6/1 12:00,6/2 10:00)以降、アカデミー受付にて受付開始いたします。 
	エントリー時のアカデミー名での受付枠となります。 
 
	※事前の来場申請は不要です。 大会当日、各アカデミーごとの上記規定人数に限り、アカデミー受付にて身分証確認・ご記名の上、入場可能となります。 
	※規定された各アカデミーごとの上限人数以上の受付はできません。上限人数以上は一般入場をお願いいたします。 アカデミー受付と出場者受付は別の受付となります。 
	アカデミー受付の際はアカデミー名を係員にお伝えください。 
	各アカデミーごとの規定人数に限り、アカデミー受付にて身分証確認・ご記名の上、入場可能となります。身分証をご提示いただけない場合は、入場をお断りする場合がございます。  
  
 
『第11回東日本柔術選手権』セコンド業務に関して 
	本大会は、セコンドがマットサイドに入場する形式ではなく、マットエリア外からセコンド業務を行っていただく形式となります。 
	本大会は、マットエリアに入場できるのは試合呼出し選手のみとなります。 
  
 
会場内での注意事項 
	土足禁止場所の規定を必ずお守りください。また、靴着用が必要なエリアを裸足で歩かないようにご注意ください。 靴、貴重品は必ずご自身で管理を行ってください。 
	立入禁止、通行禁止場所の規定を必ずお守りください。 
	観客席以外での座り込みおよび荷物を置く行為は禁止となります。 
	飲食禁止場所での飲食はご遠慮ください。 
	上半身裸で会場内を歩かないようにご注意ください。 
	会場内の共有フロア(ロビー等)でのアップや打ち込みは禁止となります。 
	メガホンや鳴り物を使用しての応援・セコンド行為は禁止となります。 
	主催者からの指示に従っていただけない場合はご退場いただきます。また今後のJBJJF主催大会への入場をお断りさせていただく場合がございます。 
	会場内での忘れ物は一切お預かりできません。全て廃棄処分となりますので、貴重品、用具等は必ずご自身で管理していただき、遺失、放置などの無い様にご注意ください。 
  
参加費・申込スケジュール 
2024/4/22 までに申込 
【JBJJF加盟団体所属】7,980円
 
 
2024/5/7 までに申込 
【JBJJF加盟団体所属】9,870円
 
 
2024/5/15 までに申込 
【JBJJF加盟団体所属】12,790円
 
 
 
※上記金額は【階級別もしくはオープンクラスのみ】の金額となります。【階級別+オープンクラス】ご希望の場合は[上記金額+5,000円]となります。
	参加申込最終締切日: 2024/5/15 23:59 
	登録確認日(変更申請日) キャンセル申請日(トーナメント不成立の方のみ) エントリーリスト確定: 2024/5/23 
	トーナメント表掲載: 2024/5/30-31(予定) 
	集合時間掲載: 2024/5/30-31(予定) 
カテゴリー変更ルールはQ&A をご確認ください。  
 
募集期間 
2024年4月4日13:00~2024年5月15日23:59(予定) 
エントリーフォーム 
※JBJJF加盟アカデミーでアカデミーリストに所属アカデミー名がない場合は、2024年JBJJFアカデミー登録/更新が完了していない可能性がございます。アカデミー代表者様にご確認下さい。 ※申込時にエラーが発生する場合は、大変お手数ではございますが【chrome】や【safari】などのブラウザからの入力をお試しください。 ※クレジットカード情報の入力画面に進んでいない場合、クレジットカード情報の入力間違いや限度額等でクレジットカード決済がエラーになった場合は、申込は完了していません。 ※クレジット情報確認画面では「送信」ボタンを1度だけ押してください。「送信」ボタンを複数回押されますと重複決済などエラーの原因となります。 
	
	
※お申込みからエントリーリストへの掲載までお時間を頂く場合がございます。 必ず必ずお申込者様ご自身でエントリーリストをご確認下さい。エントリーリストにお名前が無い、もしくは申込内容と異なる場合は、その時点で必ず『修正・変更依頼フォーム 』より修正のご連絡をお願いします。 ※カテゴリー変更ルール、欠場・キャンセルルールはQ&A をご確認ください。 
カテゴリー変更に関して 
エントリー完了後、『最終締切日の翌日23:59』までは試合成立・不成立に関係なく任意のカテゴリーに変更申請可能です。 
体重変動による階級変更は必ず『最終締切日の翌日23:59』までにご判断・ご申請ください。 
早期締切の場合も、原則として本来の『最終締切日』の翌日23:59まで変更申請可能です(ただし、早期締切の場合は全体的な申請スケジュール変更の可能性あり) 
『登録確認日(変更申請日)』の変更申請につきましては、『登録確認日(変更申請日)』の時点で、エントリーした階級別カテゴリーに対戦相手が居ない(1人エントリー)、もしくは同門のみのエントリーの場合のみ変更申請可能です。 
『最終締切日の翌日23:59』までの変更申請については、試合成立・不成立に関係なく全て変更受付いたします。 
『登録確認日』の変更申請については、申請期間終了後、全ての変更申請を照らし合わせてカテゴリー調整を行います。その結果、申請前のカテゴリーで試合が成立する場合もございます。 
『最終締切日』時点で試合が成立している場合でも、その後試合が不成立となる場合があります。 
※「お問合せフォーム」からは変更申請はできません。必ず「修正・変更依頼フォーム」よりお手続きをお願いします 
 
 
オープンクラスに関して 
『オープンクラスのみ』にエントリーをご希望の場合は、「申込フォーム」の「階級別」の項目で『オープンクラスのみ』、オープンクラスの項目で『参加』をご選択ください。 
お申込後に、オープンクラスもしくは階級別を追加で申込まれる場合は、階級別とオープンクラスを含めた内容で再申込 を行っていただく形となります。再申込の確認後、最初の申込分のご返金を行います。参加費は階級別・オープンクラスを含めて再申込時点での締切段階の金額となります。最初の申込と金額が異なる場合がございますのでご注意ください。 
オープンクラスもしくは階級別への追加申込は【最終締切日(早期締切日)まで】可能となります。最終締切日(早期締切日)後は追加の申込みはできません。 
『階級別のみ』のエントリーから『オープンクラスのみ』へのエントリーに変更をご希望の場合は、「変更依頼フォーム」の「階級別」の項目を変更前『申し込んだ階級』→変更依頼内容『オープンクラスのみ』とご選択の上、ご申請ください。「オープンクラス」の項目は変更前・後共に選択不要です。 
※「お問合せフォーム」からは追加の申請はできません。必ず正しい内容で再申込のお手続きをお願いします。 
 
 
 
出場資格 
全カテゴリーにおいて一般(IBJJF会員未登録)JBJJF非加盟団体でもエントリー可能 
	
	大会ガイドラインを理解・同意された競技者。 
	
	感染力の強い病気に罹患していない健康優良な競技者。 
	スポーツ安全保険などの傷害賠償責任保険に加入されている競技者。 
 
募集カテゴリー 
生まれ年 
カテゴリ名 
帯 
 
2007年および2008年 
ジュブナイル 
白帯、青帯、紫帯 
 
2006年か、それ以前 
アダルト 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1994年か、それ以前 
マスター1 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1988年か、それ以前 
マスター2 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1983年か、それ以前 
マスター3 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1978年か、それ以前 
マスター4 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1973年か、それ以前 
マスター5 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1968年か、それ以前 
マスター6 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
1963年か、それ以前 
マスター7 
白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯 
 
 
※アダルトカテゴリーには規定の生まれ年に達している競技者のみエントリー可能となります。※階級別とオープンクラスの年齢カテゴリーを別々にすることは出来ません。 ※柔道の黒帯である事が確認された競技者、フリースタイルまたはグレコローマンレスリングの実績がある競技者*、プロまたはアマチュアのMMAの試合出場経験がある競技者は、白帯カテゴリーにはエントリーできません。ご注意ください。* アメリカでは大学レベル以上の大会、その他の国では全国レベル以上の大会への出場経験。  
 
 
 
 
表彰 
	各カテゴリーの優勝、準優勝、3位に入賞した選手にメダルが授与されます。 
	獲得ポイント上位のアカデミーにトロフィーが授与されます。 
	※2人エントリーのカテゴリーは優勝・準優勝、3人以上エントリーのカテゴリーは3位までの表彰があります。 
	※入賞者の規定、チームポイントの算出方法はIBJJFルールに準じます。 
	※アカデミー表彰の対象は2024年JBJJF加盟アカデミーとなります。 
	※入賞メダルのお渡しは大会当日のみとなります。後日の郵送対応などは行っておりません。 
 
 
注意事項 
	大会申込に関する注意事項 全ての競技者は申込後必ず登録内容を確認し、申し込み内容が正確に反映されているかご確認下さい。 
	試合は IBJJF が定めるブラジリアン柔術ルールに基づいて行われます。 
	出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、速やかに連盟事務局までご連絡ください。無断欠場の場合は今後の大会出場をお断りする場合があります。 
	出場申込後、新型コロナウィルス・インフルエンザ等の感染力の強い病気への感染者となった場合、速やかに所属アカデミーへの報告及び連盟事務局までご連絡ください。 
	いかなる場合も出場権利の譲渡は出来ません。 
	大会当日は必ず写真入りの公的な身分証明書をご持参ください。出場登録された申込者情報に虚偽があった場合、出場を取り消すと同時に、今後の大会出場をお断りする場合がございます。 
	氏名表記は公的な身分証明書に記載されている表記でお申し込みください。漢字表記の場合は必ず漢字でお申し込みください(一部または全部の表記をひらがな、カタカナ、ローマ字などに変更してのお申し込みはお受付できません) 
	本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利はすべて日本ブラジリアン柔術連盟に帰属することになります。 
	応募人数が定員になり次第、募集を終了させていただきます。 
 
	感染症等の感染拡大防止に関する注意事項 混雑緩和の為、会場での滞在時間を極力短くしていただくよう、ご協力をお願いいたします。 
	会場への入場時に体温測定を行う場合がございます。高熱、体調不良が認められた場合、当日の出場をご辞退いただく場合がございます。 
	体育館施設および会場内では必要に応じてマスクをご着用ください。 
	用具、タオルなどは必ず個人で管理していただき、会場内に放置されないようにご注意ください。 
	飲料の共有は禁止となります。ペットボトル等は必ず個人で管理していただき、会場内に放置されないようにご注意ください。 
	ゴミは必ずお持ち帰りください。特に、汗や血の染みたガーゼ、テーピング、タオル、衣類を放置、会場にて廃棄する事は厳禁となります。 
	会場内での忘れ物は一切お預かりできません。全て廃棄処分となりますので、貴重品等は必ずご自身で管理していただき、遺失、放置などの無い様にご注意ください。 
	感染拡大防止のため、個人情報の提出・共有等にご協力をお願いする場合があります。 
	政府および各関係機関、地方自治体等からの要請、また今後の状況変化等により大会開催が急遽中止となる場合があります。開催中止の場合、出場費は返金致します。予めご理解・ご了承ください。 
 
	大会当日に関する注意事項 試合出場には替え玉、試合順番間違えを防止する為、身分証明書(IDカード、免許書、パスポートなど)が必要となります。※受付時に確認いたします。 
	道着・ユニフォームに規定違反があった場合、試合に出場出来ない場合がございます。替えの道着・ユニフォームをご持参いただく事をお勧めいたします。 
	試合順はトーナメント表に表記されます。必ずトーナメント表をご確認下さい。 
	集合時間は試合順で規定されます。トーナメント表掲載日に大会ページに掲載されますので、事前にご確認の上、規定の時間までにご来場ください。 
	計量は1回戦(初戦)の直前に一度だけ行います。計量をパス出来なかった場合、失格となります。 
	道着・ユニフォームチェックは試合ごとに行います。 
	係員が最終呼出しを行っても選手が現れなかった場合、失格となります。 
	既定の入退場口以外から入退場(フェンスを乗り越えるなど)した選手は、即時に失格となります。 
	計量後の水分補給は可能ですが、ペットボトル等は必ずご自身で管理し、会場内に放置されないようにご注意ください。 
	拡声器、メガホン、楽器、鳴り物等を使用しての応援・セコンド業務は厳禁となります。 
 
	大会会場での試合撮影に関するガイドライン ●試合撮影に関して 個人での利用に限り、試合の撮影を許可いたします。 
	※次の行為を禁止致します。 
	立入禁止、滞留禁止場所での撮影 
	フラッシュやAF補助光等、競技に影響を及ぼすものを使用した撮影 
	周囲の妨げとなる大きな機材(望遠レンズ、三脚など)を使用しての撮影 
	撮影機材を放置する行為 
	通路を占拠または機材を放置する行為 
	観客席から身を乗り出しての撮影 
	会場規定に違反する行為(粘着テープの使用など) 
	第三者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある撮影 
	試合映像の全部または一部のライブ配信 
	●動画の利用に関して 1分以内の動画のSNSまたは動画サイトへの投稿を、個人での利用を目的とした場合に限り、許可いたします。
※1分以内の動画をSNSまたは動画サイトへ投稿される場合は #JBJJF #大会名 の使用にご協力をお願いいたします。 
	個人利用以外のメディア掲載や商用目的での写真および動画の撮影・掲載につきましては、JBJJFへの申請・許可が必要です。 
	
※次の行為を禁止致します。 
	第三者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある画像・動画の投稿 
	他者の迷惑となる投稿 
	出場選手とその関係者およびJBJJFとその関係者の、社会的評価を損なわせる目的での投稿 
	なりすまし投稿 
	その他、許諾外での利用、JBJJFが不適当と判断した投稿 
	
※1分を超えた動画の投稿や、許可なくメディア掲載、商用目的で撮影・投稿した映像については、削除申請等の対応をさせていただきます。 
	お守りいただけない場合、動画撮影自体を禁止する場合がございます。皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 
 
各アカデミー代表者様、指導者様へのお願い 
エントリーリストを随時ご確認いただき、エントリー者の所属アカデミー表記に間違いが無いかご確認をお願いいたします。また、出場予定のアカデミー所属選手の把握、大会当日までの体調確認・体調管理にご協力をお願いいたします 
	体育館施設および会場内では必要に応じてマスクをご着用ください。 
	体育館施設および会場内での過度な会話はお控えください。 
	体育館施設および会場内では密になる行為はお控えください。 
	混雑緩和の為、出入り口での待機や、ロビー・廊下等での集合はお控えください。 
	用具、タオルなどは必ず個人で管理していただき、会場内に放置されないようにご注意ください。 
	飲料の共有は禁止となります。、ペットボトル等は必ず個人で管理していただき、会場内に放置されないようにご注意ください。 
	ゴミは必ずお持ち帰りください。特に、汗や血の染みたガーゼ、バンテージ、タオル、衣類を放置、廃棄する事は厳禁となります。 
	拡声器、メガホン、楽器、鳴り物等を使用しての応援・セコンド業務は厳禁となります。 
 
  
※お申込み前に必ずご確認下さい 
本大会は感染症等の感染拡大防止に配慮して開催いたします。 
・お申込後はご自身の体調管理、体調確認及び感染症予防に注意をしていただき、もし感染者となった場合、速やかに出場辞退(キャンセル申請)をお願いします。※大会出場・申込に関する不明点は必ず所属アカデミーの代表者・指導者様にご確認・ご相談をお願いします。 
 
感染症等の防止対策チェック項目 
大会当日及び大会日前 5 日間において、以下の事項に一つも該当しない。
1. 平熱を超える発熱 
2. 咳(せき)・のどの痛みなど風邪の症状がある 
3. 強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難) 
4. 嗅覚や味覚の異常 
5. 体が重く感じる、疲れやすい等の症状がある 
6. 感染力の強い感染症の「陽性」とされた者との濃厚接触があった 
7. 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる 
8. 政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、または当該在住者との濃厚接触がある 
 
 
大会スタッフ・レフェリー登録 
JBJJFでは大会スタッフ・レフェリーを随時募集しております。
 
お問い合わせ 
お問合せは問合せフォーム よりお願いします。https://www.jbjjf.com/contact/ ※大会に関するお問い合わせの場合、必ず大会名を明記の上お問い合わせください。お問い合わせ内容が不明瞭な場合はご対応できません。 
主催 :日本ブラジリアン柔術連盟 / 東日本ブラジリアン柔術連盟